こんにちは、Shionです
今回はよくある質問をまとめます
元のPSDからは想像できない化物になったのですが…
レイヤー構造や独立の設定が誤っている可能性が高いです
Chのホーム画面にいるパペットと比較して、可能な限り近づけてみましょう
比較するパペットは、人型のシンプルなキャラクターのクロエで良いと思います
目が上手く動きません
レイヤー構造や独立の設定が誤っている可能性が高いです
Chのホーム画面にいるパペットと比較して、可能な限り近づけてみましょう
比較するパペットは、人型のシンプルなキャラクターのクロエで良いと思います
キャラクターが歩かない
そのキャラクターがシンプルな人型のキャラクターでない場合は、諦めた方が良いかもしれません
【歩くビヘイビアの仕様】
ウエスト・かかと・つまさき・ひざ・ヒップ・足首、等のタグの設定箇所の高さが、左右の手首より上にある場合、歩くビヘイビアが動かない
人型のパペットを作ってない場合に起こる— LINEオープンチャット Character Animator コミュニティより
Chのリグ画面(パペットウインドウ)で表示/非表示が意図したように動かない
スワップセットが複雑に組まれていると起きる現象だと思います
Optionを押しながら表示/非表示をクリックすると、他に影響させずに表示/非表示を切り替えることができます
Chでドラッガーツールやスティックツールを使用してタグ付けを行ったのですが、消えてしまいました
フォトショップやイラストレーターで元データを編集するとそういったハンドルなどは消えるようになっています
残念ですが仕様なので付け直しましょう
ダングルの粘度を複数設定したいです
『物理的性質』ビヘイビアーを各パーツに設定してあげると、粘度をそれぞれ変えることができます
シーンの一部だけを書き出したい
『ワークエリア』という機能を使うことで指定した範囲を書き出すことができます
Premiere Proでいうインとアウトみたいなものがあります
このマークなんですか?

矢印と下線はクリッピングマスクを示しています
便利なものなのでぜひ覚えておきましょう
https://character-animator-manual.com/clippingmask/